サザエのつぼ焼き

こんにちは
歩み接骨院のSSです。

今日はいただいたサザエでつぼ焼きを作りましたよ。

以前のレシピですと、
さざえを洗った後、しょうゆと酒をフタの周囲から注いで魚焼きグリルで焼く、という、いたってシンプルなものでした。
これでも美味しくいただけましたが、この場合、肝などが砂でじゃりじゃりしていたり、肝の苦味が強いということがありました。


今回は、お聞きした以下のレシピでつぼ焼きを作りました。

1.鍋に塩をひとつまみ加えた熱湯で、サザエを5~10分ほど煮ます。
2.茹であがったサザエを取り出して冷水でさましす。
3.フタ周辺の身に串を刺して、身を殻から取り出します。
( ※殻の螺旋形状に沿って、殻を回転させながら抜き取ると身がちぎれないので、コツのようです。)
4.取り出した身を一口サイズに切ってから、この身を殻へ戻します。
5.身を投入した殻内へ醤油と酒を注ぎ入れてから、魚焼きグリルで少し焦げ目がつくくらい焼きました。香ばしい匂いが漂ってきます♪

このレシピですと、以前のレシピよりも手間はかかりますが、砂のじゃりじゃい感もなく(ほとんどない)、苦味も軽減されてたいへん美味しくいただけました。

サザエが手に入りましたら、是非試してみてくださいね!

2019年09月23日